小説家になるような文才は持ち合わせていませんが、文章をまとめるのは好き。
気になって取っておいた女性週刊誌の在宅ワーク特集で見かけた『shufti』というクラウドソーシングの会社に登録しました。
記事数200件を超えました
主婦向けのサイトだったのでなじみやすく、とりあえず鑑賞していたドラマについての感想コメントを書く“タスク”タイプの仕事に応募しました。
1件100円が初報酬。(実質90円)
それからちょっと欲張って、主婦・初心者大歓迎!という言葉につられてブログ記事作成に応募したのをきっかけに、生活全般、芸能関係、スポーツ記事等々、200件以上の記事を書かせていただいています。
すでにサイトがなくなっていたり、記事が削除されていたりしますが、まだまだ自分の記事が残っているのを見ると嬉しくなります。
中には2ヶ月で13件の記事を書いたものの、報酬をいただけないまま、音信不通になったクライアント様も。。。
そして、そのブログは続いていて記事がまだ公開されているということが空しくもあります。。。😖
どうしても続けられなかった仕事
シャープの空気清浄機についての記事を担当させていただいたのですが、とにかく情報量の多さに負けてしまいました。
元々、なんの知識もなかったところから始めさせていただきました。
根気強く教えていただきました。
ヨイショ!と褒めてもいただきました。
ガンバってなんとか記事も仕上げました。
でも、さらに別のメーカーの情報をプラスして、となった時、
……、気合が崩れ落ちました。
今なら、もしかしたら頑張れたかもしれません。
あの時踏ん張っていたら、といつも思っていました。
そしてご縁があってちょっと連絡させていただけて、ハッキリと続きはないとわかり一区切りついたのでした。
当時はホンっと、いっぱいいっぱいでした。
今も全部ではないけれど、比較表やロゴ等、自分が作った画像の痕跡がある記事が残っているのを見るとちょっと嬉しくなります。
シャープの記事♪
[blogcard url="https://happy-married-life.com/sharp-humidified-air-cleaner-all-series/"]最初の仕事:300円(1500文字以上)
まず、応募不要のタスク系の仕事を3件納品し、90円を2件、540円を1件報酬としていただい後で、プロジェクト系の案件に応募し採用していただきました。
※現在は350円にアップしていただいています♪
キーワード:「台風」 「ベランダ」 「対策」
一番最初にいただいたのが、アパートや家のベランダにプランターや洗濯機などがあるけれど、台風が近づいてきたから片づけた方がいいのか心配な人をターゲットにした記事という依頼でした。
我が家のベランダにはプランターも洗濯機もない。
台風?特に気にしたこともない。
どうするんだ???
という状態で始めた仕事でした。
さすがに記事として依頼されるだけあって、悩んでいる人ってたくさんいました。
物干し竿があるなら、危険だから降ろしておく、部屋の中に入れておく、等のアドバイスも。
300円の仕事で報酬として入るのは手数料が引かれた270円。
とても、とても時間をかけて調べて、まとめていたら仕事としては言えないし、数をこなしていかなければなりたちません。
でも、クライアント様のお人柄にホレてしまいました。
料理のレシピまとめや季節の行事等々、60件ほどの記事を書かせていただき、今は忙しいクライアント様の都合で保留中となっています。
記事がコレ♪
[blogcard url="https://www.nukutoi.com/taifu-taisaku/"]本音を発見!
本当に好きみたいです。
クライアント様とのやりとりの中で、こんな風に伝えている自分がいました。
大切にしたい記事
[blogcard url="https://awesome-ars-academia.net/recommendation-movies-for-levels/"]記事の内容はほぼ自分のものですが、継続契約には至らなかったので、言い回し等は担当者様のものです。
「です」「ます」がただ丁寧に書けばいいと解釈していた自分を変えてくれました。
記事を読みに来る人の中には、単なる情報集めだけではなく、迷いを解きたい人もいるんだな、と。
そんな人のためには、「~でしょう」とか「~だと思いますよ」じゃダメなんです。
「~すればいいんです」「~しましょう」と背中を押せるようじゃないと。。。
難しいですね。
ライターの仕事とは…
まったく知らない想像も出来ない「ベランダの台風対策」を記事に、と言われどうしたものかと思いました。
そして、ネット上には情報があふれていることを知りました。
個人のライターさんがブログに発信しているものがたくさんあって、情報としてなりたっていたんです。
どんな情報でも、どんな知らない言葉でも、情報はあるんです。
間違えた選択さえしなければ、ちゃんと伝えられるんです。
それを知ってからは、もう怖いものなし!です。
一部の情報だけを信じて書いてしまったらアウトです。
情報を集めすぎてしまってもアウトです。
身動きが出来なくなってしまいます。
そんな状態に何度陥ったことか。。。
そして、たくさんの情報に悩みながらフト神のような情報が舞い降りて来る瞬間があって(勝手に思っているだけですが😅)「よっしゃ、決まった🎶」となってホッとします。
その突き詰めた瞬間に自己満足の世界へ突入しています。
弱点は深追い。。。
何度も読み直し、「~でしょう」「~でしょう」等の言い回しが続いていないかチェックします。
「読みやすい文章です」と評価されると、ちょっと鼻高々になり嬉しくなります。
でも、弱点があります。
深追いしてしまうんです。
情報を集めているうちに、自分の知らないことを知ってしまうと、きっとこの記事を読んだ人はこのことをもっと知りたくなるはず、と深追いしてしまいます。
そんな余計な情報はいらない、という人がほとんどかもしれません。
でも、気になるとついつい。。。
そして、情報に行き詰った時、ずっと足踏みしてしまうんです。
どこかで諦めて切り捨てればいいのに、それが出来ない。
だから、画像が見つからなかったりすると、TwitterやInstagramを延々探してしまいます。
そりゃ、時間が過ぎますよね。
そりゃ、文字数も増えますよね。
そりゃ、時間単価も文字単価もひたすら下がりますよね。
でも、クライアント様が許してくださるのであれば、このまま文字数を増やした納品を続けていくんだと思います。
まとめ
ライターという言葉を自分の仕事として意識し始めてから2年以上も経っているのに、いまだに仕事として収入がある、とは言えない状態です。
それでも調べてまとめている時間が好きです。
自分なりに納得のできるものしか納品していないつもりです。
でも、その納得度はあくまでも個人的なもので、SEOを意識したクライアント様にとっては単なる自己満足なものでしかないんだと思います。
それでも、好きな自分スタイルを貫いていくんだ、と自信が持てるように頑張っていこうと思っています。
一番の目標は、、、『時間短縮』です。fa-pawfa-pawfa-paw